
非接触ICカード認証 方式
-
各種システムで使用するIDカードを勤怠管理でも活用!
-
毎月のタイムカード発行不要!
-
カードの読み取りだけで記録!混み合う朝もスムーズに
低コスト、シンプル機能モデル
[SX-100シリーズ]
コンパクト設計で設置や操作がより簡単に!
従来機のデザインを一新、サイズの薄型・小型化を実現しています。シンプルな機能で操作は簡単、カードをタッチするだけで打刻記録を行うことができます。
見やすい表示で打刻ミスを防止
カードの読取がうまくいかなかった場合などの打刻ミスをディスプレイの色を変え、大きく見やすい表示でお知らせします。打刻データが記録されていない場合その場ですぐに気付くため、その場で再度記録を行うことができます。これによりデータ集計 時に発生する打刻ミスによるデータの抜けを防ぐことができます。

独自機能でセキュリティ面も充実
「再発行 No.」を読み取ることで最新発行カードのみ有効にすることができます。これで不正に拾得したカードでなりすまし打刻はできません。「出勤打刻済み」というチェックをICカードへ書き込むことで、入室システムはもちろん、その他のオフィス機器との連携が可能になりました。より高いセキュリティを実現すると共に、打ち忘れを防ぎます。(ICカード方式のみ)

連携可能なシステム
TimePro-VG、VG Cloud、TimePro-NX、CYBER XEED
対応カード一覧
ICカード:MIFARE + FeliCa
磁気カード:JISⅡ ※1
※1 1998年にJIS規格が改正されましたが、混乱を避けるために改正前のJIS規格名称JISⅡを使用しています。
- MIFARE(マイフェア)はNXPセミコンダクターズの登録商標です。
FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
タッチパネル式多機能モデル
[SX-250シリーズ]
-
タッチパネル搭載でサイズはコンパクト!
タッチパネル付でも設置しやすい小型設計
サイズ:187mm×140mm×36mm
質量:0.9kg
出勤・退勤など打刻の際に名前表示が可能です。タッチパネルからテンキー入力もできます。 -
音声応答機能で操作ミスを防止
打刻時に音声ガイドがお知らせします。
出勤時には「おはようございます」、退勤時には「お疲れ様でした」、エラー打刻の際には「操作をやり直してください」と音声ガイドがわかりやすくお知らせします。
タイムレコーダー上で打刻履歴を確認可能
例外や勤務区分の選択、各種届出がタッチパネルから入力できます。各個人の打刻履歴が直近16打刻分確認可能。打ち忘れの抑制や届出内容の確認に有効です。紙のタイムカードの運用をICカード化してもその場で打刻の確認ができるので安心です。

パソコンを使わなくても、様々な情報がタイムレコーダー上で確認可能
大型タッチパネル式多機能モデル
[AGX350シリーズ]
-
ICカード方式
主流のICカード(MIFARE,FeliCa)に対応。操作はICカードをかざすだけ。ICカードはカードホルダーに入れたままでアクセスでき、反応も非常にスピーディーです。
-
磁気カード方式
汎用的な磁気カード(JISII)を社員証や社内カードとして使用している場合は、既存の磁気カードを利用してシステムを構築できます。
使いやすい大型タッチパネルで、残業や休暇の申請・勤務の照会も簡単操作

連携可能なシステム
TimePro-VG、VGCloud、TimePro-NX、CYBERXEED
対応カード一覧
ICカード:MIFARE + FeliCa
磁気カード:JISⅡ ※1
※1 1998年にJIS規格が改正されましたが、混乱を避けるために改正前のJIS規格名称JISⅡを使用しています。
- MIFARE(マイフェア)はNXPセミコンダクターズの登録商標です。
FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
よくあるご質問
-
ICカードの販売はしていますか?
MifareやFeliC等の規格の取り扱いがございます。また、既成デザインのカードだけでなく、オリジナルデザインのカードを受託作成することも可能です。自由なデザインで社員証としてご利用頂くこともできます。
連携可能システム
-
勤怠管理システム
あらゆる働き方を支援する
勤怠管理システムのハイエンドモデル -
勤怠管理システム
ハイエンドモデルの勤怠管理システムを
導入しやすい価格で -
「就業、人事、給与、セキュリティ」トータルパッケージ
「就業・給与・人事・セキュリティ」を1つのシステムに集約
-
就業を軸に人事・給与の拡張可能クラウド型勤怠管理システム
サーバーやソフトウェアを購入することなく、
勤怠管理システム初期コストを軽減!
お役立ちコンテンツ
ダウンロード
-
病院経営のプロ × 勤怠管理のプロ “医師の働き方改革”対応 セミナーレポート
-
【令和3年度の電子帳簿保存法改正に備える】電子取引に必要なタイムスタンプ攻略法
-
労務トラブル事例から学ぶ「労基署・裁判所はそれぞれ何を見るのか」セミナーレポート