保守契約者専用ページ

ログイン

【病院向け】勤怠管理のお悩み改善

【病院向け】勤怠管理のお悩み改善

医師の働き方改革施行後 問い合わせ急増中

・代償休息、勤務間インターバルにも標準対応
・アマノならハイクラスな勤怠管理を提供
現在お問い合わせが急増している「代償休息/勤務間インターバル/自己研鑽管理」等への対応にお困りのお客様は、以下問い合わせフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせフォームはこちら

医師の働き方改革への対応が分からない

2024年4月から施行予定の「医師の働き方改革」では、「勤務医の時間外労働の上限は原則960時間とする」、「連続勤務時間制限、長時間勤務医師の面接指導などで、勤務医の健康確保目指す」といった医師の労働時間に関する取り決めが検討されています。「医師の働き方改革」の制度化に向けて、客観的な時刻記録により勤務状況の実態を正確に把握することがますます重要になってきます。
しかし、これに対して「具体的に何をすべきか」を分かっていない労務担当者の方も少なくありません。

 

医師の時間外労働上限規制 概略 →年間・月間上限を1人でも超えてしまうと法令違反にあたる
医師の時間外労働上限規制 概略 →年間・月間上限を1人でも超えてしまうと法令違反にあたる
忙しくても打刻しやすい仕組みの導入で時間管理を可視化

自己申告による記録では厳密な時間管理はできません。タイムカード、PC、スマホ、ビーコンなどで出退勤の打刻を行い、「客観的」な時刻記録ができる仕組み作りから始めましょう。

「医師の働き方改革」にいち早く着手!TimePro-VGで医師の労働実態を客観的にチェック

宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院グループ様 システム導入事例

業種:医療・介護 病院
拠点数:2箇所(2024年2月現在)
対象規模:1,492人 うち医務部(DA除く) 247人(2023年7月現在)
運用開始:2023年4月~
施設の特徴:大阪市北部医療圏の高度急性期病院(581床)として医療・介護事業を展開、キリスト教精神に基づく「全人医療・全人介護」を理念としている。

過重労働を見過ごしてしまいがち

多くの病院では紙やExcelで勤怠管理をしている場合がまだまだ多く、月締め処理を行わなければ実際の労働状況を把握できず、月半ばでの対策を講じることができません。気付かないうちに「医師の働き方改革」で定められた時間外労働の上限規制の基準を超えてしまうリスクがあります。

  1. 労務担当者が月締め処理をしてはじめて、職員の数人の残業が「月100時間」を超えてしまっていたことに気付いた
  2. 長時間労働が常態化し、連続勤務時間制限が28時間を超えてしまったり、勤務間インターバル9時間以上の制限に抵触してしまっていた
  3. 労働環境が改善されないまま職員の不満がたまり、労基署へ内部告発する事態へと発展した
勤務状況の予測アラートで働きすぎを抑制

締め処理を行わずとも現時点での労働時間や残業時間の累計が分かり、今の労務環境の課題が見つけやすくなります。問題視されている医師の過重労働についても、上限時間を超えそうな職員には勤怠データの傾向からアラートを出すことで、働きすぎを抑制することができます。

シフト管理がネックとなり勤怠管理システムの導入・運用がうまくいかない

さまざまな勤務形態の職員が存在する病院において、正確なシフト管理は必須です。病院では使い慣れた、Excelのシフト表やシフト管理システムが既にある場合、勤怠管理システムを新規導入するからといって無理にその運用まで変更してしまうと、混乱を招くケースがあります。

よくあるケース

  1. Excelのシフト表のように融通がきかない
  2. シフト管理システムでできていたことができなくなった
  3. 現場から不満やシステムの改修要望が多すぎる
  4. カスタマイズできない勤怠システムを導入してしまったのでどうにも対策ができない
シフト管理と勤怠管理のシステム連携を検討する

現在のシフト管理システムとデータ連携可能な勤怠システムを検討することが有効です。

 

宿日直の労働時間管理ができていない

24時間稼働している医療現場の特徴として宿直、日直制度があります。手当支給のために回数は把握していても、宿日直時当日の労働時間管理まではしていない病院も少なくありません。当直時間を時間外労働時間(残業時間)からはずすためには、労基署から宿日直許可を受ける必要があります。許可を受けていない宿日直の勤務時間はすべて労働時間とみなされ、残業代を支払う義務が発生するので注意が必要です。

よくあるケース

  1. 宿日直時の労働時間管理をしていないと、厚労省が定める「宿日直許可」の条件を満たすことができず、違法な労働をさせてしまう可能性がある
  2. 宿日直のその時間に医師が何をしていたかを把握していないため、長時間続けて実務をさせてしまっている可能性がある
宿日直の回数と労働時間をあわせて管理

宿直管理が行える勤怠管理システムでは、日々のデータに「宿直」の登録を行うことで、回数管理が簡単にできます。また、実務が発生した場合には本人からの申請により業務の開始~終了時間を記録することで、当日の詳細な労働時間が分かるようになります。

 

実働時間と待機・研鑽時間を区別できない

医師特有の待機時間・研鑽時間の扱いについては非常に難しいものです。施設によっても待機時間・研鑽時間を労働時間に含む、含まないの決まりは異なります。しかし、時間外労働の上限規制の基準を超えないために、いずれにしても勤怠データ上では区別して集計できるようにしなければなりません。

よくあるケース

  1. アナログの勤怠管理方法なので細かい時間管理は事実上不可能
  2. そもそも、多忙な医師はこまめに打刻するための時間がない
業務内容の入力機能で、実働時間とそれ以外の時間を自動算出

1日の業務内容を時間帯毎に入力しておくことで、1日の実働時間と残業時間、それ以外の時間数を分けて自動算出できるようになります。
業務内容の入力はスマートフォンから操作できるものもあるため、忙しい医師でも業務の合間に入力することが可能です。

様式9の作成に工数がかかる

入院基本料を制定するにあたって必要な届け出書類「様式9」の作成は事務作業の中でも煩雑でミスも多く、膨大な時間・手間を要します。

よくあるケース

  1. 勤務時間の確認や計算ミス
  2. 決まったフォーマットや補助ツールを利用しているものの、帳票への入力・転記ミスがある
ソフトから様式9作成に必要なデータを出力

日々の勤怠データから計算済みの必要項目をcsvで出力し、作成補助ツールと組み合わせて使用することで様式9作成を補助します

病院向け 勤怠管理システムの選び方
よくある「お困りごと」5選から解説-無料配布中です
カタログ
無料配布中です

病院の導入事例

“医師の働き方改革”を見据えた機能拡充。医師の勤怠管理意識の向上に成功
“医師の働き方改革”を見据えた機能拡充。医師の勤怠管理意識の向上に成功

東京女子医科大学様

1000名以上 医療・教育 病院 TimePro-VG

施設の特徴:
東京女子医科大学は1900年(明治33年)に創立され、「至誠と愛」を理念として医療人の育成・研究を行い、安全・安心を最優先とした高度な医療を提供する附属病院を複数擁する。

お問い合わせ窓口