- 出勤前、退勤後に会社に残っている従業員の管理ができていなかった
- 入退館ログと出勤退勤打刻の比較を行なうことで、早出・残業の乖離発生者を一発確認!
- 選定のポイント
・入退館システムと勤怠管理システムの一元化
労務リスク対策
退勤後に会社に残っている従業員が散見され、労務リスク対策として検討を開始。
元々アマノ社製の入退館管理のリーダーを使用しており、入退館管理のログを使用して出退勤データとの比較が行なえないかアマノに問い合わせを行なった。
入退館ログと出勤退勤打刻の比較
1つのアプリケーションで入退館管理(各部屋に対するアクセス権の設定やログの管理など)、勤怠管理、また、入退館のログを活用して出退勤との乖離を把握できることが選定のポイントになりました。
入退館ログと出退打刻の乖離発生者を抽出!
対象日の最早入館履歴と出勤打刻、最終退館履歴と退勤打刻を比較し出勤前、退勤後の乖離時間を計算します。
乖離時間が15分以上、30分以上というように任意の条件を設定し、対象者の抽出を行なうことが可能です。
乖離時間が発生している人の抑制に成功
導入時には15分以上乖離が発生している人が多くいましたが、管理者から声掛けを行なってもらうことで15分以上の乖離が発生している従業員は、ほぼゼロになりました。
PCログの連携により労務リスク対策をさらに強化
入退館ログやパソコンログの管理を行なっていなかったことにより、残業の訴訟問題につながっているケースがあったようなので入退館の履歴に加え、パソコンのログイン、ログオフ情報を連携し、さらに労務リスク対策を強化していきたい。
多様な業種別 勤怠管理システム
活用事例を無料公開中!

人事労務ソリューション導入事例集
IT・通信、サービス、製造、金融、建設、医療、電子など、業種別に8ケースの導入事例をご紹介しております。それぞれの業種特有の勤怠管理の課題を解決するソリューションをご提案いたします。
このような方へおすすめ
- 勤怠管理システムの活用例を具体的に知りたい
- 業種・業界固有の労務課題を解決したい
おすすめ記事
-
500~1000名 サービス TimePro-NX
人事・労務の課題解決に役立つ
お役立ちコンテンツ
ダウンロード
-
HRソリューション/システムタイムレコーダー 総合カタログ
-
えっ!?こんなところにも使えるの?勤怠データDX活用術
-
働き方改革関連法がわかる!コラム10選