企業が知っておきたい労務トラブルの実態や対策をマンガで解説

労働基準監督官 × 労働問題専門弁護士

専門家対談コラム

残業続きの毎日…。怒鳴られるだけで一向に改善しない職場環境…。もう限界だ…。
  • 篠原宏治先生の写真です。

    篠原宏治 先生

    篠原宏治 先生

    特定社会保険労務士 / 元労働基準監督官

    しのはら労働コンサルタント代表

    労働基準監督官として大阪府と北海道の労働基準監督署に勤務し、賃金不払い、サービス残業、解雇、長時間労働などの労働問題に関する多数の相談対応、監督指導(臨検)、強制捜査などに携わる。日本年金機構、社会保険労務士法人での勤務を経たのち、2016年2月にしのはら労働コンサルタントを独立開業。めざましテレビ、日本経済新聞など、テレビ・新聞・雑誌・専門誌への出演・掲載実績多数。

  • 村上元茂先生の写真です。

    村上元茂 先生

    村上元茂 先生

    労働問題専門弁護士

    法律事務所マネジメントコンシェルジュ 代表弁護士

    使用者のみを依頼者とし、人事・労務問題を主として取り扱い、問題社員対応、労務紛争防止及び発生した労務紛争解決に注力する。労務監査により人事労務の紛争リスクを分析したうえ、継続的に改善と実行の提案をすることにより、企業における労務紛争発生リスクを低減することを得意とする。社会保険労務士法人clarityの代表も務めており、弁護士・社労士両視点からの労務トラブルに対する対策支援が可能。

SPECIAL COLUMN

労基署・裁判所は
それぞれ何を見るのか

元労働基準監督官の篠原宏治先生と、労働問題専門弁護士の村上元茂先生に、
企業が知っておきたい労務トラブルの実態や対策について解説いただきます。

この記事の資料ダウンロードはこちらから

GUIDE

勤怠管理のパイオニア「AMANO」のノウハウをぎゅっと凝縮してお届けします!

01基礎知識

勤怠管理の意義と
重要性

02選び方

勤怠管理システム
選び方の基本

03実践編

勤怠管理システム
導入のポイント

全てを1つの資料にまとめた総集編「勤怠管理の選び方完全ガイド」無料配布中!

「高いシステムと安いシステムでは何が違うのか」を徹底解説